医療法人くらたに矯正歯科

other

Treatment治療について

治療を開始する時期

治療を開始する時期

矯正歯科治療は、装置をつける、きちんとした歯みがきをするなど、患者さんのご協力が必要です。そのためお子さんの場合は、6歳臼歯や永久歯の前歯が生えてくる小学校1年生頃が1つの目安です。なるべく早く治療を開始することで、成長を利用した治療ができます。また、大人の方のように永久歯が生え揃っている場合でも、健康な歯と歯ぐきを持っている方であれば何歳でも治療をお勧めします。

患者さんそれぞれに、またその方の人生のステージにより、口元や歯にさまざまな関心ともっとこうありたいという欲求をお持ちと思います。美味しく食べること、にこやかに話し、笑うこと。これらはシンプルではありますが、幸せな気分を持つのに欠かせない要素です。

お子さんはもちろん、お父さん、お母さんも、歯並びで気にされている点がございましたら、お気軽にお越しください。40歳、60歳になられてもご本人の治したいというお気持ちがあれば、私たちは最善の方法と最新の医療技術を施す用意はできております。

期間
症状、歯の動き方にもよりますので一概には言えませんが、装置をつけている動的治療期間はだいたい2~3年くらいです(永久歯がすべて生え揃っている方の場合)。

矯正治療の流れ

矯正治療の流れ

1.初診相談(無料)
患者さんのお話をじっくりお伺いし、気にされている点についてどのような治療方法があるのかご説明いたします。
2.検査
レントゲン撮影、型採り、顔・口腔内写真撮影を行い、患者さんの噛み合わせやお顔の状態を把握するため、詳しく検査・分析いたします。
3.診断
検査結果をもとに治療方針をご提案し、患者さんと共に今後の治療方針を決定いたします。いよいよ治療開始です。
4.I期治療(永久歯が生え揃うまでの治療)
上あごや下あごのバランスを整えたり、歯並びのでこぼこの改善などを行ったりします。この動的治療は1~3か月に1回程度行います。
5.II期治療(永久歯が生え揃ったあとの治療)
歯の1本1本にブラケットという装置をつけ、ワイヤーを通して歯並びを改善していきます。この動的治療は1か月に1回程度行います。
6.保定
これまで装着していたワイヤーをすべて外し、動的治療にてよくなった歯並びを安定させるため、取り外しのできる器具を用います。この間1~6か月に1回程度の通院が必要となります。